ハウゼック 八王子みなみ野の賃貸・一戸建て・マンション > ハウゼック 神奈川中央住宅(株) みなみ野シティ店のスタッフブログ記事一覧 > 大学生の一人暮らしにかかる生活費は?メリットとデメリットをご紹介

大学生の一人暮らしにかかる生活費は?メリットとデメリットをご紹介

大学生の一人暮らしにかかる生活費は?メリットとデメリットをご紹介

大学生になったことをきっかけに一人暮らしを始める方も多いでしょう。
初めての一人暮らしは、楽しみの反面、生活費がどれくらいかかるのか気になってしまうのではないでしょうか?
今回は、大学生の一人暮らしにかかる生活費やメリット、デメリットを解説していきます。

弊社へのお問い合わせはこちら

大学生の一人暮らしにかかる生活費は?

大学生の1か月の生活費の平均はさまざまな調査機関の調査結果では、12万円〜15万円程度という結果でした。
そのうちに家賃が、住む場所や地域によって変動しますが、4万円〜5万円になります。
他には、食費が2万5千円前後で生活している大学生の方が多いようです。
学生なので、学費が月に約5万円かかります。
他にも生活に必要な費用があるので、自分の収入で生活できるかを検討する必要があります。

▼この記事も読まれています
賃貸物件における部屋探しの流れとは?希望条件の決め方から契約までを解説

大学生が一人暮らしをするメリットは?

大学生が一人暮らしをするとさまざまなメリットがあります。
親元を離れることで、家事をすべて自分でする必要があります。
自炊や洗濯、掃除など自分でおこなうことで精神的にも自立することができるでしょう。
住む場所によっては、大学までの通学時間やアルバイト場所までの移動時間も短くなります。
実家暮らしでは呼びにくい友達や恋人を呼ぶこともできて、今までとは違う開放的な生活を送ることができます。

▼この記事も読まれています
賃貸物件を借りる際の初期費用とは?内訳や相場についてご紹介

大学生が一人暮らしをするデメリットは?

一人暮らしをすると、今までは気づけなかった出費の多さに驚くかもしれません。
家賃や光熱費、学費の他にも大学生になると交友関係も広がるので交際費がかかるようになります。
一人暮らしをするためには、自分の持っているお金の中で生活をする金銭感覚が必要になります。
一人暮らしを始めると、自由になる反面、注意してくれる人がいないので生活が不規則になりがちです。
生活が不規則になると、健康管理が難しくなります。
体調を崩しても、すぐに看病してくれる親もいないので健康管理は重要になります。
一人暮らしの場合、自炊もしなければなりません。
食材の買い出しや献立を考えるなど、最初は頑張れますがだんだんと面倒になってしまう可能性もあります。
しかし、外食やコンビニの食事では食費もかかるので面倒でも自炊はおこなった方が良いでしょう。

▼この記事も読まれています
賃貸借契約で電子契約を用いるメリットとデメリットをご紹介

まとめ

この記事では、大学生の一人暮らしの生活費やメリット、デメリットをご紹介しました。
大学生の頃から一人暮らしをすることで、金銭感覚や自己管理が身に付くメリットもたくさんあります。
新年度を迎えて新たに一人暮らしを始めるときに、ぜひ参考にしてみてください。
私たちハウゼックは、八王子市みなみ野周辺を中心に豊富な売買物件・賃貸物件を取り扱っております。

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|家賃が払えない時の対処法!払えない時のリスクや公的制度までをご紹介   記事一覧   同棲にベストなタイミングとは?やることや学生の同棲についての注意点を解説|次へ ≫

トップへ戻る