ハウゼック 八王子みなみ野の賃貸・一戸建て・マンション > ハウゼック 神奈川中央住宅(株) みなみ野シティ店のスタッフブログ記事一覧 > 賃貸物件のフリーレントとは?タダの理由とデメリットと初期費用をご紹介

賃貸物件のフリーレントとは?タダの理由とデメリットと初期費用をご紹介

賃貸物件のフリーレントとは?タダの理由とデメリットと初期費用をご紹介

新生活などで、これから賃貸物件を借りようとして、部屋を探している方はいらっしゃるでしょう。
賃貸物件を探しているなかでフリーレント物件と書かれていれば、家賃1か月分などが、タダになるためすぐに決めてしまいがちです。
今回は、フリーレントとは何か、タダの理由とデメリット、初期費用についてご紹介していきます。

フリーレントの賃貸物件とは?フリーレントがある理由

フリーレントは、一定期間家賃がタダになる契約で、初期費用を抑えられる契約です。
なぜ家賃を一定期間タダにしてまでもフリーレントにするのか、いつからこの契約が始まったのかをご紹介します。
フリーレントが始まったのは3~4年程度前で、そこから徐々にフリーレントの物件が増えてきています。
フリーレントにする理由は、競争力をつけて借りてもらうためです。
家賃や広さなど条件が似たような物件が多いなかで、選んでもらうためには安く入居できるのが、一番の魅力です。
フリーレントの間、家賃収入は入りませんが、期間終了後からは安定して家賃収入が得られるため大家さん側にもメリットはあります。

▼この記事も読まれています
賃貸物件における部屋探しの流れとは?希望条件の決め方から契約までを解説

フリーレントのデメリットとは

デメリットはまず、違約金が設定されている場合がある点です。
契約期間内に退去してしまえば、違約金を請求されるもので、多くのフリーレントの物件に設定されています。
契約期間は一般的には1~2年であり、この期間内に退去してしまえば、退去費用として違約金を追加が支払う必要が出てきます。
次に、管理費や共益費などは発生する点です。
フリーレントの物件の場合家賃2か月分タダになるなどと記載されていて、この家賃には管理費などは含まれません。
そのため、フリーレント期間中でも管理費などはしはらわなければなりません。
家賃に管理費込みとなっているケースもありますが、契約の時にしっかり確認しましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件を借りる際の初期費用とは?内訳や相場についてご紹介

フリーレントの賃貸物件の初期費用とは

フリーレント物件のなかには、敷金礼金ゼロもあり、敷金礼金ゼロとフリーレントなどもありますが両方ゼロになる物件は少ないです。
フリーレントの物件だとしても、仲介手数料と管理費、共益費はかかります。
フリーレントは家賃がタダになるのみであり、管理費や共益費などはタダにはなりません。
そのため初期費用には家賃はタダとなっていますが、管理費などは翌月分までの料金を初期費用として支払わなければなりません。

▼この記事も読まれています
賃貸借契約で電子契約を用いるメリットとデメリットをご紹介

まとめ

今回は、フリーレントとは何か、タダの理由とデメリット、初期費用についてご紹介してきました。
フリーレントは、一定期間家賃がタダになる契約で、他の賃貸物件よりも魅力をつけて入居してもらうためにおこなっています。
ただ短期違約金が設定されていたり、管理費などはかかるため初期費用で支払う必要が出てきます。
八王子みなみ野での住まい探しならハウゼックがサポートいたします。


≪ 前へ|賃貸物件の契約更新を断られるケースとは?確認すべきことや対処法をご紹介   記事一覧   賃貸物件のデザイナーズマンションとは?家賃とメリットご紹介|次へ ≫

トップへ戻る