賃貸物件のバイク置き場はどこ?バイク置き場でのトラブルや停め方を解説

賃貸物件のバイク置き場はどこ?バイク置き場でのトラブルや停め方を解説

バイクは駐輪場に置いても良いのか、置けてもどの大きさまで認められるのかなどバイク乗りにとって賃貸物件探しは悩みが尽きません。
バイクの扱いがどうなるか分からないままで賃貸借契約を決めることはできないでしょう。
この記事では賃貸物件ではバイクをどこに停めるべきか、バイク置き場に関連するトラブルやバイクを停める方法などを解説します。

賃貸物件のバイク置き場はどこ?停め方の基本ルール

道路交通法では50cc以下の原付は自転車と同等扱いのため、50cc以下の原付は「駐輪場」でも問題ありません。
ですが、50ccを超える普通二輪や大型二輪のバイクは扱いが車と同じになるため、50cc超のバイクは「駐車場」が基本的なルールとなります。
ちなみに125ccのバイクに関しては明確な決まりがなく、どこに停めたら良いのか曖昧なのが現状です。
賃貸物件によってもルールはまちまちなので、バイクを停める許可が得られるかどうかは大家さんや管理会社などの方針次第といえます。

▼この記事も読まれています
家の中のクモを駆除!クモが発生する原因と予防策を解説

賃貸物件におけるバイク置き場関連のトラブル

バイク置き場では、バイクの転倒トラブルが発生しやすいです。
自身のバイクだけならまだしも、隣に並んでいるバイクや自転車までドミノ倒しになってしまうと大きなダメージを受けてしまう可能性があります。
また、口頭で駐輪できることを確認したにも関わらずあとから台数が制限されたり、駐輪料金の支払いを求められたりするなどのトラブル事例もあります。
きちんとバイクのサイズ制限の規約記載がないことを確認した場合でも、「中型は置けないので他に借りるように」と断られたケースもあるようです。

▼この記事も読まれています
相場より家賃が安い賃貸物件にある理由とは?

バイク置き場のトラブルなく賃貸物件でバイクを停める方法

バイクを所有しているなら、「バイク置き場付き」の賃貸物件を探すのが手堅い方法です。
バイクを置く設備が整っている物件であればどこに停めるか迷ったり、あとから駐輪できなくなったりするなどのトラブルも防げるでしょう。
借りようとしている物件の駐車場が空いているようなら、「駐車場」を借りるのも1つの手段です。
車に比べると駐輪スペースが少なく済むため、交渉次第では料金を安くしてもらえる可能性もあります。
近隣の駐車場にバイク専用のスペースが設置されている場合は、屋外駐車場なら屋内より安い傾向があるのでそれを利用するのも良いでしょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件のフローリングに生えたカビの取り方や退去時の費用負担を解説!

まとめ

バイク置き場は50cc以下の原付きは駐輪場、50ccを超えるバイクは駐車場が基本です。
賃貸物件でのトラブル事例では、先に確認をしたにも関わらずあとから料金が発生したり、置けなくなったりするケースなどがあります。
バイクを所有している場合はバイク置き場付き賃貸物件を探すか、その物件の駐車場を借りるまたは近隣の駐車場を利用するなどの方法を検討しましょう。
八王子みなみ野での住まい探しならハウゼックがサポートいたします。